osirase.jpg

« ☆ブログモデルNo.10☆ | メイン | ☆ブログモデルNo.12☆ »

2006年07月31日

☆ブログモデルNo11☆

 今日のモデルさんは、百日の写真を撮られたお客様です♪
愛らしい笑顔が可愛いです♪
※画像をクリックすると拡大します!!

豆知識(*^-^*)/ ●お食い初めのはじまり?御餅から魚を食べる習慣へ?

お食い初めの起源や由来ははっきりとは分かっていません、平安時代から行われていたと言われています。
平安時代、赤ちゃんにお餅を食べさせる「百日」と言う行事がありました。
その後、お餅から魚肉に変わり鎌倉時代には「真魚初め」と呼ばれるようになりました。
その様子が「平家物語」や「源平盛蓑記」等に書かれています。
そして「真魚初め」は、初めて箸を使うので「箸揃え」「箸初め」「箸立て」とも呼ばれていました。
室町時代に書かれた「河海抄(かかいしょう)」に「冷泉天皇の生後百日後に御餅を供す」と記されれおり、その後、この風習が「食い初め」と呼ばれるようになったそうです。

※『河海抄』
[著者]
四辻善成 (よつつじ・よしなり)
あの七草の歌の作者も四辻善成です!!
[成立]
1362年頃
[内容]
内容は、『源氏物語』の著作の由来、物語の時代の準拠、物語の名称、作者の伝や旧跡、物語と歌道の関係等を料簡の部で述べている。
♪百日について詳しくは♪

投稿者 cricket : 2006年07月31日 08:58